中小企業診断士が副業する場合の
仕事の探し方と準備がテーマです。
積極性が大事!
平日・土日に副業して稼ぎましょう!
仕事の探し方

- プラットフォーム登録
- 講師業エントリー
- 診断協会で探す
同時並行で進めていきましょう。
プラットフォーム登録
本業がある場合、営業活動は難しいので
登録して受注機会を増やすのがコツです。
無料で登録可能です。
- 登録者数26,000名以上
- 上場企業、直請け案件多数
登録後に面談を行い、
自分がやりたい案件と出会える確率を高めましょう。
- 登録社数72万社のクラウドワークスが母体
- ITエンジニア案件多数
登録後に職務経歴書の提出を行い
クラウドテック側があなたを企業に推薦出来るようにしましょう。
講師業エントリー
副業で講師業となると、
平日夜・土日に出来る予備校講師業が選択肢に入ります。
以下は診断士講座の講師を募集している予備校です。
研修講師は王道ですが、
平日昼間に本業がある人だと厳しいかもしれません。
診断協会で探す
診断協会内のプロジェクトに参加して受注する方法です。
- 公的な案件の実績が積める
- 未経験でも受注しやすい
- 大量に受注出来ない(稼げない)
- 平日昼間の案件が多い
診断協会で仕事を受注するなら
認定支援機関(経営革新等支援機関)になっている方が有利ですね。
副業準備

仕事用住所を作る
自宅住所は絶対ダメです。

山田太郎さんですよね。
- 東京にバーチャルオフィスを借りている
- 固定電話(03番号)を契約
- 独自ドメインのメールアドレス
- 自宅のボロアパートが住所(儲かって無さそう)
- 携帯電話しか連絡先がない
- フリーのメールアドレス
鈴木さんは
儲かって無さそうな感じがプンプンしますね。
コンサルは相手に安心を与える仕事で
見た目は重要です。
名刺の住所も見た目に入ります。
格安でバーチャルオフィスを
借りられる時代なので利用しましょう。
- 安いアパートだと相手になめられる
- 自宅住所を名刺、請求書等で晒すのは防犯上危険(女性は特に)
- 引っ越すと毎回連絡が必要になり面倒

以下のバーチャルオフィスが格安でオススメです。
月額660円から住所が持てます。
料金プランは各社ありますが、
最初は一番安いのを選びましょう。
利用開始後に必要に応じて
アップグレードすればOKです。
選ぶ際のポイントとして
エリア、コストも大切ですが下記は長期的には重要です。
- 郵便の受け取り可否
- 郵便物の転送サービス
表はスクロール出来ます。
サービス名 | 住所が持てるエリア | 月額 |
GMOオフィスサポート![]() |
東京、横浜、名古屋 大阪、京都、福岡 |
660円~ |
METSオフィス![]() |
東京のみ | 880円~ |
アントレサロン![]() |
東京、埼玉、神奈川 | 3,800円~ |
Karigo![]() |
全国展開 | 3,300円~ |
オススメのバーチャルオフィス
オススメ度 | |
---|---|
ポイント1 | 1都2府3県で利用可能。 (東京5か所、横浜、名古屋、大阪、京都、福岡) |
ポイント2 | LINEで郵便通知が届く 1,650円/月のプランがオススメ |
ポイント3 | 東京、横浜、大阪は 郵便を手渡しで受け取り可能。 |
オススメ度 | |
---|---|
ポイント1 | 1つ契約すると 全拠点が利用出来る。 |
ポイント2 | 受付常駐で 郵便の受け取りが楽。 |
ポイント3 | 初期費用ゼロ |
オススメ度 | |
---|---|
ポイント1 | 累計利用企業数6万社 |
ポイント2 | 全国56拠点で 3,300円/月~利用可能 |
ポイント3 | 地方で探すならKarigoで決まり! |
メールアドレス
独自ドメインのメールアドレスを作りましょう。
フリーの@yahoo.co.jp、@gmail.comとかダサイので絶対NGです。
副業だから独自ドメインの
メールアドレスは不要と思ったとしたら大間違いです。
あなたにとって副業なだけです。
顧客は本気であなたを必要としています。
住所同様に
メールアドレスも大切な見た目です。
上記の山田さんの例だと
屋号がXYZコンサルティングなので、
@xyz.〇〇.jpという独自ドメインを取得しています。
費用は1円~3,000円/年と格安なので独自ドメインを取得しましょう。
独自ドメインを取得する場合
オススメはXserverドメインです。
Xserverドメインでドメインを取得しておけば、
将来的にWebサイトを作る時も
エックスサーバーでサーバーを借りて
スタート出来るので楽チンです。
このブログもエックスサーバーで契約しています。
名刺を作る
名刺はネットで頼むのが楽です。
名刺通販ドットコムなら即日発送対応もしてます。
ハンコを作る
契約書締結、請求書発行などハンコは必須です。
材質でピンキリですが一番安いので大丈夫です。
名刺同様にネットで頼むのが楽ですよ。
会計ソフトを選ぶ
副業する以上は必要になります。
freeeがオススメです。
使っている人が多いので
不明点あっても周囲の診断士に聞けるのが大きいです。
一番安いプランで大丈夫です。
マネーフォワード、やよいの青色申告オンライン
も有力です。
freee、マネーフォワード
、
やよいの青色申告オンライン
は3つとも最初は無料で始められます。