ぜっとです。1次試験が終わり、2次試験対策に邁進中と思います。
中小企業診断士二次試験対策として
模試を受験することをオススメします。
各予備校の中小企業診断士二次試験
模試情報(日程、答案返却日、価格)を調査しました。
模試を受けた方が良い理由
理由は・・・
- 緊張状態で答案を書く体験が出来る
- 時間管理の予行練習が出来る
2次は口述試験の合格率が99%程度であることから、
筆記試験が事実上最後の砦といえます。
なので、試験当日はそれなりに緊張もします。
そこで、予行練習をしておいた方が
本番で100%の力を発揮しやすくなります。
いくつも受ける必要は必ずしもありませんが、1つは受けた方が良いです。
中小企業診断士2次試験 模試情報一覧
表はスクロール出来ます。
予備校名 | 実施日 | 返却日 | 価格(円) | 補足 |
LEC![]() |
9/4(日) | 10/4(火) | 8,700 | 自宅受験は7,700円 |
TAC | 9/3(土) or 9/4(日) | 10/6(木) | 9,000 | 一般申込は自宅受験のみ |
大原 | 9/11(日) | 10/6(木) | 7,300 | 会場受験は名古屋校のみ |
AAS | 9/17(土) or 9/18(日) | 10月上旬 | 12,000 | AAS生は10,000円 |
MMC | 9/23(金) or 9/24(土) | 試験後2週間 | 11,000 | 個別アドバイスあり |
会場受験のすゝめ
コロナ禍で不安もありますが、
本番さながらの緊張感を味わうためには
会場受験した方が良いです。
特に通信講座、独学等で勉強してきた人は、会場受験をオススメします。
おすすめの模試
日程的にLECとMMCが良いと思います。
LECは、9月上旬なので模試で爆死しても立て直す時間がありますし、
早めに危機感を持つことはとても重要です。
1つだけに絞るなら、MMCが個人的にはおすすめです。
理由は個別にアドバイスをもらえるからです。
アドバイスの時間自体は短いですが、
講師とお話したい人にはMMCをオススメします。
最後に・・
2次試験対策は1次試験後からでも間に合います。

中小企業診断士、一次試験後からでも間に合う二次試験対策
ぜっとです。中小企業診断士試験1次試験直前で追い込みの真っ最中だと思います。
2次試験対策は1次試験後でも可能です。
1次試験合...
筆記試験が事実上最後の砦です。
今年で決めて中小企業診断士になりましょう!